【嚥下セミナー】舌は味を認識するだけじゃない!送り込みに必要な舌の機能とは?

ーマ:

嚥下機能向上の為の舌・舌圧について

〜口腔準備期の評価・ケアについて〜

申し込みはこちら

時:

2018年8月5日(日)

13:00~16:00(12:30受付開始)

場:

オルソセミナー研修室(天下茶屋駅から徒歩3分)

住所:〒557-0014 大阪市西成区天下茶屋3丁目28-5

会場までの行き方はこちら

ミナー内容:

次回は、口腔送り込み期について基礎知識から実際の評価・ケア方法までお伝えしたいと考えてます!

現場でこんな患者さんいませんか?
  • 口の中に食物が溜まってなかなか飲み込めない
  • 飲み込みが遅く、食事時間が長くなってしまう
  • よくムセてしまう

このような患者さんでは、口腔送り込み期の問題があります。

基礎知識を知り、体験や実際の実技を通して楽しく学びを深めてみませんか!?

前回同様、口腔ケアでの評価・ケア方法に加えて、舌筋への評価・ケアをどうしていけばいいのか?

病棟での自主トレーニングの方法などをお伝えします!

興味がありましたら是非お越しください。

<セミナー詳細>

 ・口腔送り込み期って何してるの?

 ・舌ってなにしてるの?(舌の機能・解剖の基礎)

 ・舌を動かすためにできること

 ・病棟での自主トレーニング

 ・舌のトレーニング・嚥下体操・口腔ケアでの舌運動・発声 

<注意点>

実技ができる動きやすい服装をお持ちください。

師:

小西 弘晃(理学療法士、回復期リハ病棟主任)

加費:

5000円(税込)*当日セミナー会場にてお支払い下さい

<資料について>
今年度より、当セミナーではカラー資料の選択が可能となりました。
カラー資料ご希望の方は申し込みの際、カラー資料希望欄で『希望する』を選択してください。

*カラー資料ご希望の場合は資料代として別途1,000円頂戴致します。
また、迷われた際は下の白黒版・カラー版サンプルを参考にして下さい。

ミナー申し込み:

申し込みはこちら

ャンセルポリシー:

※セミナーをキャンセルされる場合は開催日含む8日前よりキャンセル料が発生致します。

キャンセルポリシーについて

キャンセルの場合は下記のキャンセルフォームよりご登録下さい。
キャンセルフォームはこちら

 

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です